初めての方へ 資料ダウンロード
面談予約はこちら 無料相談実施中

096-245-7551

受付時間9:00~18:00(平日)

熊本銀行の預金の相続手続きについて

熊本銀行の相続手続きに関して無料相談を実施しております!

熊本遺産相続・遺言相談センターでは、熊本銀行の預貯金の相続手続きに関して、無料相談を行っております。

当センターが相続・遺言のご相談をお受けする中で、熊本銀行の預金の相続手続きに数多く携わってきました。

これまでの豊富な相談経験を活かし、相続手続きに関する適切なアドバイスさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

相続のお問い合わせ、無料相談についての解説ページ

熊本銀行とは?

熊本銀行は、熊本県熊本市中央区に本店を置く地方銀行です。

本店の熊本市を中心に 70店舗展開している銀行ですので、多くの熊本県民が熊本銀行の口座を保有している可能性があります。

また熊本県内のほか、福岡県(福岡市・久留米市・大牟田市)や鹿児島県(鹿児島市・出水市・薩摩川内市)に店舗を構えておりますので、

故人が口座をもっているか不明な場合は、支店の窓口で口座の有無の調査をお願いすることをお勧めします。

熊本銀行の相続手続きの流れ

相続人がお手続きをする代わりに、司法書士が代理人として全ての相続手続きを行うことが出来ます。

なお、ご自身で行う場合は、下記のような手続きが必要ですので、ご参考にして下さい。

1.相続発生の連絡

※ 被相続人の逝去日や取引店・口座番号などを、電話または近くの店舗にて知らせると、今後の手続きについて案内があります。

専用フリーダイヤル(相続センター):0120-500-542
月~金曜日 9:00~15:45(土・日・祝日・12/31~1/3を除く)

熊本銀行の相続手続きの詳細はこちら>> (熊本銀行のページに遷移します)

2.相続手続き方法の確認・必要書類の準備

※ 遺言書や遺産分割協議書の有無により、ご準備いただく書類が異なりますので、まずは手続き方法を確認します。

3.書類の提出

取引店または近くの支店に連絡の上、必要書類を提出します。

4.預貯金の受取

書類の提出後、不備や不足などがなければ1週間程度で指定した口座へ相続預金などが振り込まれます。

手続きに必要な書類

熊本銀行の相続手続きには、下記の書類が必要です。

    • ・被相続人の戸籍謄本または除籍謄本
  • ・法定相続人全員が確認できる戸籍謄本
  • ・法定相続人全員の印鑑証明書
  • ・相続関係届(法定相続人全員の署名・捺印が必要)
  • ・被相続人の預金通帳・証書・カード等
  • ・相続人確認表
  • ※ 遺言書がなく、遺産分割協議書がある場合は、遺産分割協議書が必要です
    ※ 遺言書がある場合は、遺言執行者の有無で必要書類が異なります
  • 当事務所から近い熊本銀行支店一覧

熊本銀行 崇城大学通支店

営業時間

平日・土日 8:00~21:00

    • 住所

熊本県熊本市西区上熊本3-16-6

平日:7:00~23:00 土日:8:00~21:00

  • 住所

熊本県熊本市西区田崎2-2-33

熊本銀行田崎支店の詳細>>

その他熊本市内の支店はこちらから>>

ここが大変!熊本銀行の相続手続き

1)待ち時間が長くかかってしまう・・・

銀行での預金の相続手続きは事前の来店予約をしても1時間程度かかってしまいます。

また、その場で戸籍の返却を希望する場合には銀行のコピー機を使用して印刷を行うため、印刷が完了するまでその場で待つ必要があります。

事前の予約があっても1時間を超えることも多くなってしまいます。

2)書類に誤字があると訂正が大変!

相続手続きに関する書類は複数あり、銀行での手続きの際も提出する書類があります。

銀行に提出する書類には相続人全員の署名捺印が必要になるため、誤字のないように注意が必要です。

たとえば、解約依頼書には、解約する預貯金口座番号・振込先口座番号の記載に加え、相続人全員の署名捺印が必要になります。

口座番号等に誤字がある場合、相続人全員の署名を書き直さなければなりません

また、訂正印を押す場合にも相続人全員の訂正印が必要になるため、時間が掛かってしまいます。

このように銀行での預金の手続きは必要書類が多く手間がかかります。

相続手続きはご自身でも進めることができますが、はじめての相続では複雑な相続手続きをするのは大変です。

当事務所の相続手続きサポート

当事務所では不動産の名義変更だけでなく、預貯金の名義変更のサポートも承っております。

各金融機関への提出書類の作成はもちろん、面倒な戸籍収集や遺産分割協議書の作成までトータルでサポートいたします。無料相談も行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

  • 相続のお問い合わせ、無料相談についての解説ページ

金融機関の名義変更サポート

  • ① 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までのものすべて)の収集

    ② 各相続人の現在の戸籍謄本の収集

    ③ 金融機関への相続の届出

    ④ 遺産分割協議書の作成

    ⑤ 金融機関への提出書類の作成

    ⑥ 金融機関への書類提出

相続手続き丸ごとサポートの内容

相続手続き丸ごとサポートプランでは、相続手続きに関する諸々の手続きを、すべて専門家に丸投げしていただけます。

具体的にサポートさせていただく内容は、下記のように多岐にわたります。

気になる項目の ▼ をタップ・クリックすると詳細をご覧いただけます。

  • ❶相続人の調査・確定 ▼ 法律上、誰が相続人になるのか調査・確定します。相続人を確定するために、当事務所にて被相続人(故人)の出生から死亡までの連続した戸籍を取得し、相続関係説明図(家計図)を作成いたします。
    ❷相続財産の調査・財産目録の作成 ▼ 相続財産として何がどれだけあるのか、ヒアリングをもとに確認します。現金や預貯金、不動産、有価証券など、相続財産の具体的な金額を調べます。
    ❸遺産分割協議サポート・遺産分割協議書の作成 ▼ 必要に応じて司法書士が公平な第三者の立場で遺産分割のアドバイスを行います。相続人間でのお話し合いがまとまれば、当事務所にて遺産分割協議書の作成を行います。
    ❹法定相続情報一覧図の取得 ▼ 相続登記やその他の相続手続きをスムーズにするため、法定相続情報一覧図を取得するための申し出を、法務局に対して行います。
    ❺預貯金の名義変更・払い戻し ▼ 平日の日中しか手続きができないなど、意外と手間がかかる金融機関での預貯金の手続きも当事務所にて、すべて代行いたします。
    ❻不動産の名義変更(相続登記) ▼ 不動産の名義を、被相続人の名義から相続人の名義に変更(相続登記)します。
    ❼証券・その他の財産の名義変更 ▼ 株式や社債などの証券、その他資産の名義を、被相続人の名義から相続人の名義に変更します。
    ❽相続不動産の売却・運用・処分などのサポート ▼ 相続した不動産を売却・処分される場合は、信頼できる不動産会社をご紹介します。また、不動産会社を紹介するだけでなく、その契約内容についても法律の専門家としてアドバイスいたします。
    ❾相続税の申告(提携の税理士による) ▼ 税理士はそれぞれに得意分野があるため、相続税の申告が必要な場合は当事務所にて相続に強い税理士をご紹介します。また、税理士を紹介するだけでなく、紹介後も引き続きサポートいたします。

    相続手続き丸ごとサポートの報酬

    相続財産の価額 報酬額(税込)
    200万円以下 220,000円
    500万円以下 275,000円
    500万円~1,000万円 385,000円
    1,001万円~2,000万円 495,000円
    2,001万円~3,000万円 605,000円
    3,001万円~4,000万円 715,000円
    4,001万円~5,000万円 825,000円
    5,001万円~6,000万円 935,000円
    6,001万円~7,000万円 1,045,000円
    7,001万円~8,000万円 1,155,000円
    8,001万円~9,000万円 1,265,000円
    9,001万円~1億円 1,375,000円
    1億円以上 金融資産の1.54%

    ※戸籍謄本・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種証明書の発行手数料は別途実費をいただきます。
    ※当事務所の報酬とは別に不動産登記の登録免許税がかかります。
    ※相続税の申告が必要な場合の税理士報酬等の諸費用は別途ご負担いただきます。
    ※半日を超える出張が必要な場合は、日当として半日の場合3万円、1日の場合は5万円をいただきます。
    ※相続人が5人以上となる場合、5人目以降1人につき3万円を加算させていただきます。
    ※外国の資産がある場合はお受けできないことがございます。
    ※銀行の口座数が5口座を超える場合、6口座以降、1口座につき5万円を加算させていただきます。

  • 相続・遺言の無料相談受付中!

      • 当事務所の不動産売却代理サポート1
        • 当事務所は、初回相談を完全無料で承ります。

          もちろん、無料でも当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

          熊本で相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。

          ご予約専用ダイヤルは096-245-7551になります。(電話受付 9:00~18:00)

        • 相続のお問い合わせ、無料相談についての解説ページ

      • 熊本での相続手続き使用する行政機関 ※一部

        • 熊本地方法務局 本局

          • 営業時間
      • 平日:9時00分~17時15分

          • 住所
          • 〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江3丁目1−53
      • 県内の法務局一覧はこちらから>>

        • 熊本西税務署

        • 営業時間
      • 平日:8時30分~17時00分

            • 住所
            • 〒860-0047 熊本県熊本市西区春日2丁目10−1

    県内の税務署一覧はこちらから>>

この記事を担当の執筆者
サンセントラル司法書士法人 代表 中山 学史
保有資格司法書士
専門分野相続、信託
経歴明治大学法学部卒業。平成24年司法書士試験合格。司法書士事務所勤務を経て、平成25年司法書士事務所開設。遺言書の作成や相続問題に精通した弁護士、税理士などの専門家とネットワークを構築し、不動産相続案件を専門に活動している。  最近は民事信託を活用した相続対策を行っている。 「身内の相続で揉めない悔やまない50の処方箋」(中央経済社)を共同で執筆。
専門家紹介はこちら

Contact

お電話でのお問い合わせはこちら

096-245-7551

9:00~18:00(平日)

メールでのご相談予約はこちらをクリック

Contact

メールでのご相談はこちら